7月31日(火) 晴 |
夕方頃、衛星放送で世界のニュースを見ていたら、 “執事職が世界的に不足”という話題がありました。 何でも、絶滅危惧種(妖精さん言い過ぎ)の英国貴族階級ではなく、 アメリカを始め、各国の億万長者から、雇用のオファーがあるそう。 「今や、執事を雇う条件はステータスではなく・・・金です」 とのナレーションのタメに、ブラックユーモアを感じました;; (極端に言えば、かつて労働階級であった成金が、同じ労働階級を使役するらしい、という) 外国のニュースはこういう皮肉が素敵ですね。ぶるぶる。 編集もやたらと力が入ってまして、 参考として、「日の名残り」「大逆転」等の一場面が紹介されたり。 サーが、サーが渋いっっ。 執事養成学校とやらに、一日体験入学したアナウンサーさんが、 始まる前からネクタイと靴で駄目出しされる姿が、微笑ましかったです。 でも当方も、食器をあんな静かには置けませんから、おあいこ。 ここでアナウンサーに対応した執事さんの、ラストでの受け答え (語りに非ず。本当に淡々と控えめでした) に、英国執事の真髄を見ました。 ――貴族ではなく、インターネット長者に雇われることに、戸惑いなどは? 「ありません」 ――本当に? 「はい。どのような方にもお仕えするのが、我々の仕事です」 本日のプロ野球:オ●3-5○鷹 和田投手が、5年連続の二桁勝利達成。 打ち込まれての降板で、ひやひやしましたけど、馬原投手がきっちり抑えて下さいました。 最後のアレはご愛敬(笑)。 |
7月30日(月) 晴 |
明け方、非常に感激する夢を見たのですよ。 あまりにも素晴らしくて、 何度も鳴るタイプの目覚まし時計を、全部止めてまで(笑)、続きを見ていたのですよ。 私「ごめんごめん。久々に物凄くいい夢を見てました」 母「あら良かったねえ。何の夢?」 私「お能の『羽衣』! 天人さんがあまりにも美しかって何引いてるの」 当方の好みは渋いらしいです(´・ω・`) でも本当に美しかった。 |
7月29日(日) 晴 |
夜からのTV欄が、参院選一色ですね。 当方、衆議院はまだしも、参議院には興味が湧かないので大弱り。 でもシミュレーションドラマは面白かったです。 安倍さんが国民新党を取り込もうとしたら、亀井さんに郵政改革中止の条件を出されて、 それを飲んだら今度は小泉さんがキレて離党届とか。 面白がって本気でやりそうな所が恐ろしい・・・。<小泉さん 安倍さんは、山口にいた頃、顔も見たことがないので、 好きじゃありませんけど、 小泉さんは大好きです。 見てて楽しい。 演説で、意味のある事をしゃべる議員さんなんて、初めて見ました。 反対であれ賛成であれ、皆取り敢えず耳を傾けてますものね。 文化芸術愛なところもお気に入りです。 ビートたけし氏と対談するわ、河合先生を文化庁長官につけるわ。 荒川静香さんを観劇にエスコートした話なんて、お腹抱えて笑いましたよ。 素敵すぎるこのジェントルマン。 逆に言うと、首相を退いたこの方を、 倒れられた河合先生の代わりに文化庁長官につけなかった事も、 当方の安倍さん嫌いの一因だったり。 どちらにしろ、政策面ではお二人とも微妙評価ですけど(笑)、 だからと言って、民主党に流れるのも如何かと思うのです。 だって、小沢さんって、見るからに悪人顔じゃないですか……。 言ってる事なんて、安倍さん以上に要領得てないし。 何でみんなあれを信用出来るんだ……? 1県と言わずとも、せめて1市町村ぐらい、 全 員 白 紙 投 票 とか達成してくれませんか。ネットで呼び掛けたりして。 自殺他殺強姦を呼び掛けるより、ずっと世の為人の為だと思うんですが。 本日のプロ野球:西●3-4○鷹 パ・リーグ勝利数1・2位の投手、直接対決! でも勝ったのは川崎選手(笑)。初回も打ってラストも打っての大活躍でした。 杉内さんも、5回以外はいい内容でしたね。特に後半のピッチングは圧巻。 |
7月28日(土) 晴 |
『週刊新潮』の冒頭に、 カラーで愛らしい子パンダ達が!!o(>< )o三o( ><)o 岩合光昭氏の、写真集発売&写真展の告知らしいです。 ・『パンダ』 岩合光昭 新潮社 2,310円 www.shinchosha.co.jp/book/414805/ (注意! IEだとギャル文字と見紛う崩れっぷり。FirefoxかNNが安全) ・東急渋谷本店40周年記念・岩合光昭写真展〜パンダの季節〜 8月2日(木)-14日(火) www.tokyu-dept.co.jp/honten/special/0802iwago/index.html (注意! 萌え地雷有。誘爆の危険性大) 顔は厳つい(失礼)ですが 『地中海の猫』など、ナイスな動物写真集を数多く出されている方です。 興味を持たれた方は、是非。 岩合氏の公式HP → www.digitaliwago.com/ 本日のプロ野球:西●5-9○鷹 ガトームソン投手、久々の勇姿! でも7回まで見終えてホッとしていたら、後から3点も追加されていて絶句。 西武ナインの執念もあるのでしょうが、今年の中継ぎ陣は、本当に辛い立場ですね……。 |
7月27日(金) 晴 |
2日前の記事らしいですが。 ・クマムシ 7万5000気圧でも生存(毎日新聞) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070725-00000139-mai-soci 面白い生物がいるものですね。 1ミリにも満たない体で、 水が無くとも、絶対零度でも、放射線を浴びても生き残るんですって。 コードネームは「地上最強の生物」! かっこいいですね。 動きはもこもこ幼虫式ですが(笑)。 r25.jp/index.php/m/WB/a/WB001120/id/200701251116 慶応大の研究者さんに聞く! 「先生、逆。」の突っ込みが個人的にツボ。 www2s.biglobe.ne.jp/~nkazu/kenbi/kumamusi.htm 写真&動画で詳しい生態を解説。足のない生き物が苦手な人は、見ない方が身の為? 本日のプロ野球:西-鷹 中止 飛行機の整備不良って・・・(苦笑)。 お客さんには気の毒でしたけど、双方の選手には思わぬ休みでラッキーかしら。 |
7月26日(木) 晴 |
ちょっと色々悩む所があって、日記を更新しておりませんでしたが、 夜中に、神の声が下りてきたので(笑/感謝!)、 まとめて掲載します。 新聞で知りましたが、 福岡で、正倉院フォーラムが開催されるそうですね (9月1日(土)13時半〜、アクロス福岡シンフォニーホール、要申込)。 「ご質問があれば書き添えて下さい」の文を見て、 慌てて大学時代の資料を探す当方が居ます。うわん何処行ったー;; 興味のあるフォーラムが、近場で行われるのは、滅多にありません。 すごく楽しみです。 当選しますよーにっ。 osaka.yomiuri.co.jp/shosoin ※東京、大阪でも開催される予定だそうです。 開催と言えば。 男鹿和雄氏の展覧会が、東京都現代美術館で開かれているそうですね。 スタジオジブリの各作品に、 美術監督、または背景美術担当として、携わってこられた方です。 「となりのトトロ」「魔女の宅急便」に出てくる、懐かしい風景や、 「もののけ姫」の舞台である森の、神懸かり的な美しさに、 感激された方も多い事でしょう。 是非、足を運んでみて下さい。当方は行けませんがorz www.ntv.co.jp/oga/ 本日のプロ野球:ロ●3-4○鷹 引き締まった試合運びでした。当方がTVで見た6回までは(苦笑)。 それにしても、馬原投手は立派な方ですね・・・! この前の杉内さんの試合といい、なんでそんなに先発投手を立てるんだ。 クローザーだってものすっごい大変なのに(ノω<) 私信。 安心致しました^^ 結論を急ぐ話でもなし、お茶でも飲みながら、のんびり考えて下さいまし。 |
7月25日(水) 晴 |
・関東最古の神社に「らき☆すた」ヲタク殺到(産経新聞) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070725-00000925-san-soci 当方も一応、オタクの自覚があるので (爪先引っ掛けた程度ですが。歴史オタクと呼ばれる位になりたいっ)、 こういう類のニュースは、ひやひやしつつもついチェック。 ・・・むしろ、この鷲宮神社自体に魅力を感じるんですがっ。 天穂日命って! 日本武尊や坂上田村麻呂が奉祀って!! (そして、ヤマトタケルノミコトやサカノウエノタムラマロを一発変換するATOK様。感動) (ずれゆく論点) 実在の建物(それも史跡)を、モデルに使う原作者も、 それを堂々と雑誌で紹介する出版社も、 浅はかに過ぎます。 あと、そこを聖地と呼びながら、 Tシャツとリュック等というフツー過ぎる格好で赴く巡礼者なぞ、言語道断。 正装で行け。 嫌ならせめてコスプレなさい。それがまだマシ。 (更にずれゆく論点) 気持ちが理解できない訳じゃないのです。 当方とて、聖地巡礼とやらをしたい気持ちは大いにあり。 フィレンツェで、メディチ家orマキァヴェッリorレクター博士と同じ空気を吸えば、 感無量にもなりましょう。 アルプスに登れば、象の足跡が残っていないかと探し(ありません)。 トゥオーロに行けば、赤ワイン「バルカ」に、呪われるのではとびくびくしながら口を付け。 プロヴァンスではラヴェンダー畑に寝転がり(怒られます。危険)。 メルヘン街道ではケーキ屋巡りにおもちゃ屋巡り。 ローマの史跡に来れば、3日は何も食べずに、ただ座って彼方を見つめてる事でしょう。 ヴェネツィアに着いたら・・・きっと帰ってきません(笑)。 ごめん、自分で書いててわくわくしてきた;; そういう、現地の方からカモにされそうな危なさならまだしも、 治安の心配をされ、 あまつさえ、「近所の学校では不審な方が最近多く・・・」等と思われるような危なさは、 絶対に控えるべきだと思います。 犯罪者と一緒にされたいのなら別ですが。 ・・・ところで、アレって美少女なんですk・・・きゃー!(どかばきげしっ) 本日のプロ野球:ロ●3-10○鷹 昨日に続けて、打線の調子がいいですね。先発全員安打。 投手陣が、零封から遠ざかってるのが気になりますけど、 強敵ロッテ相手では贅沢は言えませぬ;; |
7月24日(火) 曇→晴 |
夏になると、食欲が激減する当方を気遣って、 母親があれこれと栄養価の高いものを食べさせてくれます (庶民なので限度はありますが/笑)。 ありがたやありがたや。なむなむ(-人-) 今日はこちらでした。 ![]() 子持ちししゃもー! ししゃもは美味です。大好き。 しかも、びっくりするほど身が大きく、 卵がはち切れそうに詰まってました。 焼くと裂けて溢れた位。 焼き立ての熱々に、醤油をかけて頂きます。 おいしー*><* しかし、このお母さんししゃも、 本当に肉がちょっぴりで卵がみっしりな訳ですよ。 いえ美味しいですけど、 当方が今おいしーおいしーと食べてる卵は、 本当なら今頃産まれて稚魚になって、元気にぴこぴこと海を泳いでる筈だったのですよ。 それを食べてる訳ですよ。 うう申し訳ない。 でも美味。 でも不憫。 せめて感謝しながら食べよう。 ありがたやありがたや。なむなむ(-人-) ・・・拝みながら食べてたら、親に笑われました。 最近の人は、食べ物への感謝の気持ちが薄くて困ります。まったくまったく。 本日のプロ野球:鷹○8-2●ロ エース復活!ヾ('ヮ')ノ ですが、斉藤投手の完全復活以上に、チームが一丸となって戦ってたのが嬉しいです。 |
7月23日(月) 晴 |
先の台風以降、好天と早朝の蝉の声に恵まれていた当方も、 ようやく梅雨明けだそうです。 どおりで、日中やけに暑いと思った・・・;; 梅雨入り・梅雨明け宣言というのも、案外、馬鹿に出来ないもので、 湿度の感じや、陽の照り具合が、がらっと変わるんですよね。 しばらくは、べたべた湿気との闘いです。 |
7月22日(日) 曇 |
web拍手返信です。 本文やメッセでお返事した分は省きますね。鷹採用とか(笑)。 ・12日 ルドルフとイッパイアッテナ と言うか、またアニメ出てるんですかゾロリ先生! 大忙しだなあ。 対象年齢が低い(平仮名多いし)んですし、その辺は色々期待しちゃいけませんよ(笑)。 ルドルフも懐かしいです。 ・・・突けば、当方より沢山出てきそうですなl_・) 世界の七不思議とかも読まれました? ・12日 ケーキ美味しそうですね! えへへ、ありがとうございます*^^* お花もケーキも、綺麗で香りがよくて、幸せ〜な気持ちになりますよねv イチロー選手、格好良かったですね! きっと来年は、「球宴初のランニングホームランを打った男」とかって、 ベーブ・ルースと一緒に紹介が流れちゃいますよ! うわあああ>< ・13日 お久しぶりです わわ、ご無沙汰しております〜>< 去年よりイロイロは増えましたが(苦笑)、 空元気でも出さないよりはまし!の境地で頑張って参りますね。 ・・・「最近悟ったね」と母に言われましたorz ・20日 クレーメル氏の「ピアソラへのオマージュ」 ギドン・クレーメルーーー!!(喜) 90年代半ばから、このCDを皮切りに、“ピアソラ”を演奏する方が続々と増えましたが、 あの退廃と、壊れたレコードにも似た微妙な狂気を、 一番再現できてるのはクレーメル氏です。 これまで3枚出てます。3枚目が最上との評判ですが、どれも名曲揃いでおすすめ (強いて挙げるなら、ミケランジェロ'70と3001年のプレリュードが入った2かしら)。 逆に、どんな方にも聴き易く仕上げてるのが、ヨーヨー・マ氏と葉加瀬太郎氏。 「ヨーヨー・マ・プレイズ・○○」シリーズで、 真っ先に出たのがピアソラさんじゃなかったかしら。 また、アルゼンチン・タンゴそのものを楽しみたいなら、 小松亮太氏が素敵な演奏をなさいます。 日本人だからCDが多いのもありがたい(タンゴのCDって少ないんです)。 肝心のピアソラ氏ですが、今一番手に入りやすいのは、「タンゴ・ゼロ・アワー」。 ご本人が最高傑作と言い切るとおり、名曲・名演揃いです。TSUTAYAにも多分あるかと。 可能なら、「ラ・カモーラ」「ライヴ・イン・ウィーン」も聴いて頂きたいのですが、 殆どが輸入盤なのもあって、一時期に比べると、入手し難いですね・・・。 ・・・とは言え、クセの強い曲なので、 レンタルでクレーメルさんかマさんを試してからの方がいいかも。 ビョークさんがお好きなら、楽勝かも知れませんけど(笑)。 その他、コメント無しぽちぽちも、ありがとうございました♪ |
7月21日(土) 晴 |
20日の更新で、河合隼雄先生の追悼文を書こうとしたら、 妙な所で躓きましたorz 『こころの処方箋』(新潮文庫、1998年)という本の中に、 フルトヴェングラーの来日公演に関するくだりがあります (P.126-129 30「同じ「運命」でも演奏次第で値段が違う」)。 恥ずかしい事に当方、 塩野七生先生も同じエピソードを紹介してると思い込んでまして、 真夜中に蔵書全部引っ張り出して探し始めたんですよ(苦笑)。 多分、当方の記憶違いなので、見つかるはずもなく。 それどころか読み嵌ってしまいまして。 その中の一冊、『サイレント・マイノリティ』(新潮文庫、1993年)。 こちらの後半で紹介される、インギラーミ侯爵のお話 (P.251-258 「ラヴ・ストーリー」)を 読んだ途端、いきなり、涙が溢れてきたんです。 え? あれ、何で? 極端に、ホント端的に言えば、スキャンダルの一言で済むお話なんですよ。 しかも、別に悲恋でもなく、寧ろ「恋人同士は幸せに暮らしました」で締められるお話。 なのに、何で泣いてるの当方。 何がそんなに胸を打ったの。 なんだか、もしイタリアに行ったとして、 一日猶予を貰って、ヴォルテッラのお墓にお花を供える 己の姿まで浮かびました。 でも、案内の方や同行者には、 説明できずにただ微苦笑するしか出来ないんだろうな・・・。 今でさえ、セピア色というくだりだけで、胸を突く切なさを、 どう説明していいのか解りません。 まして、イタリア語でなんて絶対無理orz おそらく塩野先生も、 侯爵のお人柄とそのお話に、深く感じ入ったからこそ、これを書かれたのでしょう。 当方が感じているのは、多分そのまま、塩野先生の感情なのでしょう。 それを、この上ない表現で、読者に伝えてくる。 特に、最後のページ、数行並んだ文字の向こうから、 侯爵の過ごした30年とその後が、胸に迫ってくるのです。 もし、文字じゃなかったら。 例えば誰かからの伝え聴きだったら。 或いは、塩野先生以外の書き手だったら。 こんなに心が震えただろうか――と、ふと思いました。 涙が止まらない状態で分析しても、説得力ありませんが(笑)。 ところで、ピアソラ氏に反応下さった方が居て、嬉しいです>< 明日はお勧めの盤をご紹介しちゃう!(調子にのり過ぎ) でもマキシムさんのレビューはしません(笑)また(*∩ω∩*)になるじゃないですか・・・! |
[日々の戯言へ戻る]