1月31日 曇 |
降りそうで降らない、微妙な空模様です。 寒くないのはありがたいですけど。 疲れが溜まっているのか、肌荒れが酷いです。 パックしても良くならない(TT) 見回せば皆様、多かれ少なかれそんな状況。 他の課の方々から、「其処まで身を粉にして働かなくても」と言われますが、 だったら仕事回してくるんじゃねえよ と、口に出さずににっっっこり微笑む職場の皆様が、怖くて仕方ありません。 そんな事を思う当方も、 女の子のお客様がいらしても、可愛いとか、何も感じなくなりました。 どうしよう、本格的にやばいかもしれない(その判断基準もどうよ)。 |
1月30日 曇 |
せっかく週明けだったのに、朦朧として仕事を進めておりました。 ごめんなさい職場の皆様。 最近、此処に書く文章も、お話も、メールの文体も、 支離滅裂になってきたと感じております(え? 元々?)。 話飛び過ぎ。口調違い過ぎ。締めも無い。 文しか書けるものが無いのに、それすら失くしてどうするよ当方。 時事ネタを扱いたくとも、下調べをする暇が無し。 所感を書こうとすれば、気持ちがささくれているので毒を吐く。 肝心の本のご紹介も、読めてないから出来ないし・・・。 ・・・いかん、「此処を続ける意味があるのか?」と思えてきてしまった;; 本人、冷静に自己分析してるだけのつもりですので、 ご心配なさらないで下さいませ。 いや、誰も読んでないかもですが(笑)。 そうではなく。 何か、出来る事がないかなあ・・・。 忙しいのは当方だけじゃなくて。 当方よりずっとずっと大変でも、きちんとやってらっしゃる方は、 沢山沢山おられるんだから。 こうして、お客様の目に触れる部分だけでも、 恥ずかしくない様にしたいですね。 私信:Happy Birthday! すっごく可愛いですね〜vvv |
1月29日 晴→曇 |
気持ち良い晴天に、喜び勇んで布団を干したら、 上の部屋から水が降ってきてびしょ濡れになってました。 帰宅後に大変がっくりした妖精です、こんにちは。 毎日、仕事先で、 とても此処には書けないチャットでもお話し出来ない事をやっておりますが (あ、ヒューザーとか東横ほどじゃございませんよ;)、 その精神的疲れと、残業疲れを見るに見かねて、母が救援物資を送って下さいました。 お手製のシチューと、新しいパン屋さんで買ったパンと、ワインです。 嬉しい、マミーありがとう。 単純な娘はそれだけで幸せ一杯になりました。 (ただ、いつになったら、娘はお酒よりお茶が好きなのだと覚えて貰えるのだろうorz) 今ちょっとオリジナルの続きを書いているのですが、 当初の予定より大幅に長くなりそうで、公開方法に悩んでおります。 4話ぽこんと一気に上げた方がいいのかな・・・。 ページの作り方失敗したなぁ。うむむ。 |
1月28日 晴 |
久々に明るい時間に帰宅して、テレビを点けた訳ですが、 ナルニア国物語の予告が流れるのに目眩がしました。 ちょっと待って! 特典付き前売り券が発売された時は、まだ7月でしたよね。 「来年じゃん」って笑ってましたよね当方。 もう公開間近なんですか? って事は、もうすぐ2月なんですか!?(上の日付見なさいよ) いーやーーー! 年度末が足音立ててやってくるー!(血涙) 27日分の戯言について、 上げた後に「ちょっとあんまりかな」と思ったので、今更ですが言い訳。 頭に来たのには、事件の質と別に、ちょっとした理由もありまして。 当方の職場に、京大出身者が居るのです。 これがもう、吃驚するぐらい優秀な子で、 天下の京大といえども、彼ほどの子はそう居まいと思っているのですが (親ばかというか先輩ばかですな)、 それ以上に、本当に優しくていい子なんです。 その子が、辛そうにするのが、悲しくて。 ニュースの話題になる度に、無口になってぎゅっと眉を顰めるのが、切なくて。 その子は何も関係ないのに。 学部も部活も、歳だって違う、なんにも関わりのない子なのに。 同じ大学というだけで、胸を痛めてるのですよ。 多分、全国の京大出身者の、全員とはいかなくても何割かは、 その子と同じ思いを味わってる訳ですよ。 まして、同じ部活だったりして、少しでも関わりのある人ならどう感じるでしょう? 大学に進むっていうのは、そういう事なんです。 保護者に行かされる学校とは違う。 会社ほどではなくても、少なからず、その名前を背負うって事なんです。 事件を起こした彼等は、それを解ってるのかな。 解らなかったんだろうな。 解れよ。 こんな学生ばかりじゃない筈なのにね。 きちんと挨拶出来て、考えもしっかりしてて、優しい子達の方が ずっとずっと多い筈なのにね。 彼等だって、悪いことをしたくて進学したんじゃないでしょうに。 こういう事件がある度に、自らの考えが揺らぎそうで、とても悲しいです。 |
1月27日 晴 |
「京大生3人が集団で女性に乱暴」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060127-00000024-san-soci 受験生の皆様に朗報。 京都大学は、一般常識が無くても、入学出来るそうですよ。 さあレッツ受験! いやー凄いですね^^ どんな育て方をすれば、こういう考えが身に付くのかしら^^ ご両親のご尊顔を拝んでみたいものです^^ 攻撃的な文章で済みません。 疲れで気持ちがささくれてる模様です。 こんな奴等の為に私らは深夜まで仕事してるのかと思うと、目の前のディスプレイぶっ壊したくなります。 うう、体少し休めなきゃな・・・。 |
1月26日 曇 |
本日の教訓 : 親指を怪我するとキーボードを叩き辛い。 という訳で、右手親指を火傷しましたこんばんは。 仕事中、熱湯に指が浸ってしまいまして。 吃驚する位ずきずき痛むんですが。 「何でこんなに痛いんだよ! 火傷のくせに生意気な!」 と逆ギレしながら、22時過ぎまでお仕事してた訳ですが。 今まで、軽い火傷しか経験してこなかったので、 脂汗と生唾が止まらない程の痛みっていうのは、結構不気味でした。 今はだいぶ治まりましたけどね。 処置が早かったので、傷跡も小さくて済んだし。 キーボードを叩き辛いというのは、 冷やしている間は、痛みも消えるのに、 人差し指と中指を動かした途端ぶり返すからです。 親指自体は、それこそ漢字変換の時にしか使わない筈なんですけどね。 ちゃんと繋がってるんですよね。 体のつくりって面白い。 因みに今朝は、出掛けに左手の薬指も負傷していたので、 洗い物をする時ちょっと泣きそうでした。 |
1月25日 晴 |
昨日は急にお休みして済みませんでしたm(_ _)m メールはばっちり届きましたからね! ありがと〜vvv<私信 最近、「実は11月・12月って暇だったのかな」と思えてきました。 有り得ないほど仕事が来るのです。 1センテンス思い付いてメモとか、そんな余裕全然無し。 皆様壊れてます。 当方も壊れてます。 この職場おかしいよ・・・;; ストレスフルな毎日を送る所為か、 係長達の吸う煙草が、魅惑的なものに思えてきました。 あれを吸ったら、ストレス消えるかなー・・・。 あれを吸ったら、考えまとまるかなー・・・。 そう言えばロー○ンでも、やけに可愛い煙草とライターのセット見掛けたしなー・・・。 お姉様にお伺いをたてたら、凄い勢いで却下されましたが(笑)。 (止めて下さってありがとうです、目が覚めました(ぺこり)) しかし、社会人の女性の喫煙というのは、見た目が難しいのですよ。 別の部署の方が、時々吸われてるのを見掛けますけど、 やっぱりみっともない。 手すりにもたれて肘を付いて、如何にも「あー疲れた」って顔して吸ってらっしゃる。 気持ちはよく解りますけど、其処、うちの会社で一番目立つ所なんですよね(苦笑)。 普段、同じ部署の男性に媚びておられる方なので、 彼等が居ない時にそうやって吸われる、そのギャップも嫌なのかも。 どうせなら、他の部署や外部の人間にも見せないで下さい(しくしく)。 男性と対等に渡り合い、堂々と背筋を伸ばして格好良く吸うか。 男性を意識して、誰からも見られない場所でこっそり吸うか。 女性が、自らの“質”を保ちたいなら、その2つしかないのかな。 そして、媚びるつもりも無いけど渡り合う実力も持たない当方は、 結局煙草を諦めるのでした(- -;) 代わりに、谷川俊太郎さんの文庫本を持ち歩いてみます。ほわ。 |
1月23日 雪→晴 |
朝は雪景色でしたけど、次第に晴れて、 夜には満天の星を眺める事が出来ました。 明日も霜が降りそうですね。 ええと、昨夜は大ボケをやらかしてしまいました。 被害に遭った某様ホントにごめんなさい><; そして、リアルタイムで目撃してフォロー(?)下さった別の某様、 色んな意味でありがとうございます(笑)。 この前のオリジナルを書き切ったら、別世界に手を入れよう! ・・・と決意した矢先、別のオリジ創作の種が芽吹いてしまい、七転八倒。 いえ書きませんよ?(笑) 今度こそ先が見えませんし、書き上げる自信ございません。 そういう事ではなくてですね。 頼むから、ジルに少し戻って下さい、当方の頭・・・!(涙) 暫くゲーム機から遠ざかっているのも一因かと思われます。 うう、ゲームがしたい・・・(TT) |
1月22日 晴 |
残業が日常的になってから、 食事、特に昼食と夕食が、外食や出来合いになる事が多かったのですけど、 最近の22時以降退社では、食堂は閉まるわ、お総菜コーナーは空だわで、 結局また自炊に戻っております。 まあ、好きな量だけ食べられるし(出来合いって量が多い;)、 経済的なのでいいのですが。 最近のお気に入りは、絹さやのお味噌汁。 有元葉子さんの料理本で紹介されていたもので、 具が本当に絹さやだけなんですが(笑)、何故か、絹さやの甘味が出るのです。 納豆ごはんを食べた後でも、口の奥にほんわり残るほど。 すごく不思議だし、何より美味しいので、絹さやが安い日はよく作ります。 お気に入りと書きましたが、 実は当方、高校までお味噌汁が苦手でした。 完食は出来るけど、なるべく避けたくて、 白ごはんがあるにも関わらず毎朝パン食でした。 なんて不経済な子どもだ…;; 独り暮らしを始めてから、好き嫌いなど言っていられなくなり、 他のものと一緒に、お味噌汁も克服した訳です。 作ってみれば、案外美味しいんですよね。 で、意気揚々と帰省して、久し振りに母親のお味噌汁を頂きました。 ・・・あれ? やっぱり口に合わないorz 何でだ。 他のお店ならともかく、母親とは、全く同じお味噌を使ってるんですよ。 具材も普通の豆腐とわかめと小口ねぎ。 なのに何故。 結論:味付けが違う。 当方は、味付けにお味噌しか入れません。量も心持ち少なめ。 ですが実家では、父親ほかの好みに合わせて、 お味噌を多めにし、更にだしの素やお塩などで加味していたのですね。 因みに、当方の作るお味噌汁は、家族に「薄い」と絶不評です(笑)。 18年間生まれ育った家でこれですから、 将来、万が一お嫁に行った先で、その家の味を作ることが出来るのか、 実はものっ凄く不安です。 うう、なるべく独身を貫こう・・・;; |
1月21日 曇→雨 |
そう言えば、ロシアの大寒波のニュースを見て、 「うわ、零下30度でも鳩って飛べるんだ」 等と、どうでもいい感心をしていた気がするのですが、 仕事中だったのですっかり忘れてました。 昨日、久々に本屋さんに寄る事が出来たので、 ますび先生の『長い長いさんぽ』を購入して参りました。 思えば、我らがゆず君の旅立ちから、もう1年が経つのですね・・・。 漫画家・須藤真澄先生の愛猫ゆず君。 『おさんぽ大王』では名脇役として、 『ゆず』『どんぐりくん』では堂々の主役を張って、 長年大活躍した彼ですが、昨年1月16日に亡くなられました。 須藤先生のお嘆き様は、絵板を拝見するこちらも辛い程でしたが、 それでも懸命に立ち上がられ、 ゆず君の最期の時間を、作品として描かれる事にされたそうです。 コミックビームで発表されたその作品を、 単行本として出されたのが、今回の『長い長いさんぽ』です。 涙腺弱い方は、覚悟して読まれる様に(笑)。 当方も「絶対泣く」と解って、心構えして読んだのに、 やっぱりぼろぼろ泣きました。お馬鹿です;; だけど、やっぱりゆず君は可愛かった。 ゆず君は、最後まで可愛くて、最後までやんちゃで、 最後まで、ますび先生を大好きな猫でした。 16年間、たくさん頑張って生きてくれたゆず君と、 こんなに可愛いゆず君を、我々ファンに教えて下さり、愛させて下さった ますび先生とに、心からの感謝を捧げます。 須藤真澄『長い長いさんぽ』 エンターブレイン、2006年、720円 ※初めて読む方は、出来れば、これより先に前述の3冊を読んで頂きたく。心底可愛いです。 |
[日々の戯言へ戻る]